「ハロルドとモード」の当落が発表されました!

もう推しに会えない><
と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、カード枠の抽選が残っています。
カード枠ってそもそも何?当たりやすいの?
という方は下記のリンクが参考になるかと思います。
今回はカードごとに申し込める日程や当たりやすいと噂されているものなどをまとめました!
クレジットカード会社一覧
*年会費はこの記事で取り上げている会社は、紹介しているカード。
取り上げていない会社は、ベーシックなタイプのカードのもので記載しています。
販売先 | 年会費 | カード 発行スピード | 取り扱い 舞台数 | 取り扱い 公演数 | 初日 千秋楽 |
---|---|---|---|---|---|
エポスカード![]() | 無料 | 最短即日 | 早い多い | 多い | 高確率で有 | 有
JCB チケットJCB | 39歳以下なら無料 | 無料/有料早い 最短翌日 | 多い | 多い | 高確率で有 | 有
セディナカード チケットセディナ | 無料 | 2週間程度 | 普通多い | 多め | 高確率で有 | 有
ビューカード ビューチケット | 524円 | 2週間程度 | 普通多め | 多め | 有 ないことも多 |
三菱UFJニコスカード 三菱UFJニコス チケットサービス | 無料/有料 | 早め 最短翌営業日発行 | 多め | 多め | 有 ないことも多 |
三井住友カード Vpassチケット | 無料 三井住友カード | 早め 最短翌営業日発行 | 普通 | 波有り | 有 少なめ |
京王パスポートカード 京王パスポートカード | 262円 京王パスポート JCBカード | 最短3営業日発行 | 普通普通 | 少なめ | ほぼない |
セゾンカード e+ | 無料 セゾンカード インターナショナル | 最短即日 | 早い波有り | 波有り | ほぼない |
ダイナースカード ダイナースクラブ チケットサービス | 24,200円 ダイナースクラブカード | 10日程度 | 普通少なめ | 少なめ | ほぼない |
公演初日まで2か月をきっています。
いつチケット販売の情報がでてもおかしくない状況と思われます。
チケット争奪戦に参加するためには1日でも早くカードを作っておいた方が安心でしょう。
ただやみくもにクレジットカードを申し込むのは辞めましょう。
審査が通らなくなる可能性もあるので、とりあえず1社申し込んでおくのが無難です。
また、カードが増えると管理が大変ですのでその辺も考慮しましょう。
カードを作った後、チケット販売先に会員登録するのも忘れないでくださいね。
各カード会社でのチケット申し込み方法をよく確認しておきましょう。
後ほどの記事でおすすめのカード会社を5社ご紹介しています。
よかったら参考にしてくださいね。
「ハロルドとモード」各クレジット会社の取り扱い公演日
JCBカード | —————–まだ発表されていません—————– |
エポスカード | |
セディナカード | |
ビューカード | |
三菱UFJニコスカード | |
三井住友カード | |
京王パスポートカード | |
セゾンカード | |
ダイナースカード |
ハロルドとモード見に行くなら!おすすめのクレジットカード5選

エポスカード

入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
対象者 | 日本国内在住の満18歳以上 (高校生不可) |
作成期間 | 最短即日 |
おすすめポイント
- 取り扱っている舞台が多い
- 一つの舞台の取り扱い公演数が多い
- 人気が高い初日や千秋楽の取り扱いがあることも!
- マルイ店頭であれば最短で即日受け取りが可能(郵送だと1週間程度)
- 新規入会特典として2000円ポイント受け取れる
- 優待店が多い
デメリット
- ポイント還元率が低め
エポスカードをおすすめしたい人
・マルイでよくお買い物をする方
エポスカードは丸井グループから発行しているクレジットカードです。
マルイを利用するとポイント還元率が良い。
年に4回、10%offセールが開催される。
など、マルイを利用することで受けられるお得な特典が多くあります。
その他
JCBカード同様、舞台チケットの取り扱いが多いです。
入会金、年会費も無料です。
舞台をよくみるのであれば、当選率をあげるために所有していてもいいかもしれません♪
\ しょーりくんに会いに行こう!/
- 取り扱っている舞台が多い
- 一つの舞台の取り扱い公演数が多い
- 人気が高い初日や千秋楽の取り扱いがあることも!
- ポイント還元率が高い
JCB

入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
対象者 | 18歳以上39歳以下 本人か配偶者に安定した収入がある もしくは学生の方(高校生不可) |
作成期間 | 1週間程度 |
おすすめポイント
JCBカードをおすすめしたい人
・スターバックス、セブンイレブン、Amazonをよく利用する方
JCBの優待店ではポイント高くつきますが、特に上記3店舗は高ポイントです。
・ネットショッピングを多く利用する方
ポイントは楽天ポイントやAmazonで使えます。
・ディズニーが好きな方
JCBはディズニーオフィシャルカードです。
ディズニーに関する特典も多いので、ディズニー好きの人にもお勧めできます。
その他
先程書いた通り舞台チケットの取り扱いも多いJCBカード。
JCBカードWの方は年会費が永年無料です。
今後も数々の舞台を観劇したいと思っている方!
対象年齢に当てはまれば、作っておいて損はないかと思います。
JCBカード新規入会キャンペーン情報
2022年7月1日(金)~9月30日(金)
・Amazonを利用すると、20%キャッシュバック(最大30,000円)
・Apple Pay ・ Google Payの利用で20%キャッシュバック(最大5,000円)
\しょーりくんに会いに行こう! /
セディナカード
—– | — セディナカード ——–— | セディナカードJiyu!da! —|
(カード画像) | (カード画像) | |
入会費 | 無料 | 無料 |
年会費 | 無料 | 無料 |
対象者 | 18歳以上(高校生不可) 電話連絡が可能な方 | 18歳以上(高校生不可) 電話連絡が可能な方 |
作成期間 | 2週間程度 | 2週間程度 |
その他 | ベーシックなクレジットカード | リボ払い専用クレジットカード |
セディナカードは種類がとても豊富です。
ここでは2種類取り上げていますが、100種類以上あります。
気になる方は公式サイトをチェックしてみて下さいね。
おすすめポイント
- 取り扱っている舞台が多い
- 一つの舞台の取り扱い公演数が多い
- 人気が高い初日や千秋楽の取り扱いがあることも!
- ブランド選択を「JCB」にすると「チケットJCB」も利用できる!
- セディナカードは入会後3か月はポイントが3倍
デメリット
- 他のカードよりも作成期間が長め
- セディナカードJiyu!da!はリボ払い専用
セディナカードをおすすめしたい人
ここではセディナカードとセディナカードJiyu!da!の2種類を紹介しましたが、
リボ払いに抵抗がないのであれば、セディナカードJiyu!da!の方が特典が多くなっています。
全国のイオン・ダイエーはポイントが3倍つくので、特に主婦の方に人気の様です。
またどちらのカード共に、セブンイレブンの利用はポイント3倍になります。
セブンイレブンをよく利用する方もポイントが貯まりやすくて良いでしょう。
その他
ジャニーズの舞台の取り扱いはJCB・エポスカードが特に多い印象です。
ですが、セディナカードもそこそこの公演数を取り扱い、JCBやエポスより多いことも!
京本大我さんの前作品の「ニュージーズ」では取り扱い公演数が多く注目されました。
チェックしておきたいとところですね。
ビューカード
—– | — JRE CARD ——–—– | ビュー・スイカ ——|
(カード画像) | (カード画像) | |
入会費 | 無料 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 翌年以降524円 | 524円 |
対象者 | 18歳以上(高校生不可) 電話連絡が可能な方 | 18歳以上(高校生不可) 電話連絡が可能な方 |
作成期間 | 2週間程度 | 2週間程度 |
ブランド | Suica・定期券なし:VISA Suica付:VISA・JCB・Master Suica定期券付き:VISA | VISA・JCB・Master |
おすすめポイント
- 取り扱っている舞台が多い
- 人気が高い初日や千秋楽の取り扱いがあることも!
- ブランド選択を「JCB」にすると「チケットJCB」も利用できる!
- ポイントの有効期限が最終利用日に自動更新される
デメリット
- 他のカードよりも作成期間が長め
- 年会費がかかる
- JRE CARDはブランドで「JCB」を選択できない場合もある
ビューカードをおすすめしたい人
・Suicaを利用している方
もうこれにつきます!
Suicaにチャージするたびにポイントが貯まります。
そして貯まったポイントもまたSuicaにチャージできるのです。
舞台を観に行く多くの方は電車を利用するのではないのでしょうか。
なかなかバカにできない交通費、コツコツとポイントとして貯めてはどうでしょうか。
Suicaや定期の利用がメインの場合はビュー・スイカカード
駅ビルでのお買い物としても多く利用する方はJRE CARDをお勧めします。
アトレやエキュートなど、JRE CARD優待店で、ポイントが高めにつきますよ♪
三菱UFJニコスカード
—– | – 三菱UFJカード ——-—– | VIASOカード ——|
(カード画像) | (カード画像) | |
入会費 | 無料 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 翌年以降1,375円 (前年度利用があれば無料) 学生は在学中は無料 | 無料 |
対象者 | 18歳以上 本人か配偶者に安定した収入がある もしくは学生の方(高校生不可) | 18歳以上 本人か配偶者に安定した収入がある もしくは学生の方(高校生不可) |
作成期間 | VISA・Masterは最短翌営業日発行 JCBは最短2営業日 | 最短翌営業日発行 (3日~1週間) |
ブランド | VISA・JCB・Master | Master |
おすすめポイント
- 取り扱っている舞台が多い
- ブランド選択を「JCB」にすると「チケットJCB」も利用できる!
- ポイントの有効期限が最終利用日に自動更新される
- 発行が早め
デメリット
- VIASOカードはブランドがMasterしか選択できない
- 初日や千秋楽の倍率の高い公演は取り扱いがあまりない
三菱UFJニコスカードをおすすめしたい人
年会費さえ引っかからなければ三菱UFJカードがいいかと思います。
というのも、三菱UFJカードでも、1年に1度さえ使えば年会費が無料になるからです。
舞台のチケットをとる目的として考えると、やはりJCBを選択できた方がいいと思うんです。
二つのカード枠からの応募ができて、単純に当選率があがりますからね。
2022年7月よりセブンイレブン・ローソンでの利用で5.5%相当のポイントが還元されます。
なのでやはり、こちらのコンビニをよく利用する方にはおすすめです。
佐藤勝利主演舞台「ハロルドとモード」を絶対に見に行く!のカード枠の情報をまとめてみた!
「ハロルドとモード」のチケットを手に入れたいのならば、今はとにかく早くだと思います。
なぜなら、何度か申し上げている通り、公演初日まで2か月をきっているから。
そして、チケットが取れる確率を上げたいのが第一目的ならば、年会費ができるだけ安い方がいいでしょう。
一気に複数のクレジットカードの申し込みはリスクがあります。
そのかわり、ブランド選択をJCBにすれば、購入先が2つになり、倍率もアップということもお忘れなく。
普段から自分が使いやすいカードをみつけて下さいね。

1人でも多くの方が舞台を観に行くことができるよう、影ながら願っています(*^^*)
コメント